樋口一葉作品を手掛けて26年
11月12日(日) 樋口一葉が暮らした本郷の地での朗読会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日時:11月12日(日)14:00 場所:文京区立本郷図書館(文京区千駄木3-2-6) 電話:03-3828-2070 |
過去の公演
![]() 4月の舞台写真が表紙になりました女性展望Vol.717に、タイトル「婦選の人・市川房枝を演じて 奥山眞佐子」も掲載されています。 ご購読ご希望の方は、市川房枝記念会女性と政治センターに御連絡ください。
住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-21-11 婦選会館 TEL:03-3370-0238/FAX:03-5388-4633 |
![]() 10月14日(土) 三越劇場連続13回目公演 「樋口一葉の世界2023 今年の樋口一葉世界ひとり芝居「うもれ木」も、盛会のうちに幕を |
![]() 9月2日(土) 甲府市文化芸術イベント 「奥山眞佐子 朗読ワークショップ⑥」 朗読ワークショップを終えて笑顔で足取り軽く退出なさる皆さんは、とても美しくなられていました。 |
8月4日(金)〜6日(日) KASSAY第14回公演「ふたりの老女」 有賀沙織氏の脚本、中島裕一郎氏の演出で、アラスカの物語「ふたりの老女」原作者ヴェルマ・ウォーリス役で舞台に立ちました。 ![]() |
![]() 6月4日(日) 山梨県人会連合会第74回総会 300余名の皆さまに一葉さんと甲州の繋がり、その作品に触れていただき、とても盛大な拍手を頂戴いたしまして嬉しく存じます。 |
![]() 5月21日(日) かしこサロン(ゲスト出演) 樋口一葉を知らない若者たちに、明治の女性の置かれた環境や苦しみや希望に触れていただけて嬉しい会でした。 |
![]() 3月25日(土) 「こうしゅう桜フェスタ ~ 一葉講和会 ~」 初回のこの会は、遠路からお出でくださいました方も多く「来年も!」というお要望を沢山いただきました。 |
![]() 3月25日(土) 「一葉さんのお誕生を祝う会in 常泉寺 Vol.7」 コロナでお休みしていた再会でしたので、立見席迄いっぱいの盛況で、来年のお約束もいたしました。 |
![]() 3月4日(土) 岐阜県現代陶芸美術館開館20周年記念 「超絶技巧、未来へ!」 一葉さんの次兄・虎之助さんの師匠・成瀬誠志の作品が存在する場所での「うもれ木 語りの会」は、とてもとてもたくさんの皆様に喜んでいただきました。 |